familybusiness’s diary

家族で貿易商社を営む日々のあれこれ/オンライン読書会はじめました

家計の時間

家計の管理、どうやっていますか?

サラリーマン時代、周囲を見渡すと既婚者は「お小遣い制」を敷いている方がほとんどだった気がする。その場合、専業主婦の奥様が家計を管理しているのが一般的であった。働き盛りの既婚者は忙しいため、家計の管理を含めた家庭の運営を奥様に任せる・・という役割分担を選択する方が多いためだろうか。

前の会社ではあまり見かけなかったけど、「夫婦別会計制」を敷いている友人夫婦も結構多い。夫婦共に仕事をしていて、収入が均衡している場合に多い気がする。自分で稼いだお金は自分で管理したいという気持ちは自然なものだろうし、仕事を頑張るモチベーションにもなるだろう。

 

「お小遣い制」のメリットは計画的な節約/貯蓄が出来ること、「夫婦別会計制」のメリットは互いに干渉が少なくストレスが少ないことだろうか。

さて、うちは今のところ「お小遣い制」「夫婦別会計制」のどちらにもあたらない。まず二人で同じ仕事をしているので、夫婦いずれかが家計を操縦する「お小遣い制」の導入には抵抗がある。そして給料の出所も一緒なので、「夫婦別会計制」という発想も出てこなかった。(お小遣い制の導入を妻が主張することもあるけれど、のらりくらりと2年間はぐらかしている。これからもはぐらかすつもりである。)

家計管理の主導権は互いに譲らず、かといって別会計にする訳でもなく同一の口座を二人で管理するというスタイルに落ち着いている。

では家計の管理をどうやっているのかというと、月に一度「家計の時間」を設けて二人で支出管理を行っている。全ての口座の残高とクレジットカードの明細と領収書類をひっくり返し、月の支出と残高をエクセルに記録する。これだけは毎月欠かさず行なっている。そして欲しい物がある時はその都度「話し合い」である。買いたい物がある時は妻が納得するまで粘り強く必要性を訴えなければならない。

「家計の時間」は2時間以上もかかることもあるし喧嘩に発展することも珍しくないのだけど、だいたい「家業を発展させて給料を上げよう!」という共通の目標に着地する。家計において夫婦共通の目標を持てるのは家業的な生き方の大きなメリットだろう。

f:id:familybusiness:20180515225552p:plain